登り窯ってご存知ですか?

登り窯ってご存知ですか?
唐津焼発祥の地ともいわれる北波多村に登り窯を見るために行ってまいりました
登り窯は16世紀後半に唐津で導入された技術です
16世紀末の豊臣秀吉の朝鮮出兵に縁深い登り窯
当時、朝鮮から日本へ登り窯の技術が伝えられたとの事です
江戸時代では登り窯は日本全国で使われていたそうですが、現在はガス窯や電気窯など導入や、環境問題により登り窯は少なくなっているそうです
登り窯は傾斜を利用することで、各部屋の熱が上の窯に移るようになっています
火を焚いた時に発生する熱を余す事なく利用する事でエネルギーロスを無くし、一度の多くの器を焼く事ができる技術との事
薪を使用した自然の炎による釉薬の仕上がりは焼き手の経験による腕がダイレクトに表現される事になります
知れば知るほどスケール感のデカい器作りです
窯の大きさにもビックリ
薪を使った器作り
めちゃくちゃ大変だけど、すごくやってみたい
山にこもっての器作り
最高じゃあないかぁ
#登り窯
#窯
#器
#唐津焼
#DALLMEYER

人気のWebコンテンツはこちらです

まだデータがありません。

お問い合わせ
お問い合わせ
クーポンページはコチラ
お問い合わせ